まだ合格発表がされてないので、合格しました!とは言えないのですが・・令和4年度秋季試験を受験して、午前午後ともに合格点を満たしました!やったーヽ(öᴗö)ノ
きっかけは夫に「履歴書に書ける資格1つくらい取っとけば?」って言われたことです。運転免許すら持ってないので・・・
試験勉強は1年ちょいくらいかけてのんびりやりましたが、IT 業界は未経験でほとんどなにもわからない状態で初めて受験したので、自分的にはがんばったなぁと思います。
スコアレポート
試験問題に関しては非公開で、第三者に開示してはいけないということになってるけど、スコアレポートは大丈夫そうなので・・・
午前
午後
ソフトウェア開発の言語は表計算ソフトを選択しました。
学生の頃に BASIC をちょっと触ったくらいで、富士山を描けって言われてなんか三角形みたいなのを描いた記憶しかなく・・・他の言語をやったこともほとんどなかったので。あっでも Swift は最近ちょこっとやりましたね・・・Swift Playgrounds で、ですが。*1
表計算ソフトもあんまり使ったことなかったんですけど 、最近 Google スプレッドシートを使う機会があったりしたので、なんとかなりそうなのはこれくらいかなと思って選びました。
午前の合格点を満たせたらいいなぁくらいの気持ちで受験したんですけど、結果的には午後の方が得点取れてました。なんで・・・?
ちなみにこのスコアレポート、午前も午後も試験終了後すぐにメールで届きました。午前の時点で合格点を満たせてなかったら午後のやる気が消失しそうだったので、午後の試験が終わるまでは確認しませんでしたが・・・
参考書とか
こちらの参考書とドリルで勉強しました。
令和03年版なのは昨年買ったからですね・・・ほんとは春季に受験しようと思ってたけど途中であっこれ無理だな・・・間に合わないな・・・ってなりました。
書かないと覚えられないのでノートに書き込みながら勉強してたんですけど、受験まであと2ヶ月くらいってところで参考書の1/3くらいが手付かずの状態で、そこからは出題頻度に「必須」って書かれてるところだけをやりました (それでも間に合わなかったけど) 。
あと1ヶ月くらいってとこで夫に毎日ちょっとずつでもいいから時間決めて過去問道場やった方がいいよって言われて、毎日はできなかったけど1日20分から30分くらいやりました。
1ヶ月だけでもこれやってよかったなと思いましたが、実を言うとこれは午前の過去問で、午後の過去問は別にあるって気がついたのが午前の試験を終えてお昼ごはんを食べている最中だったんですよね・・・そんなわけで、午後の過去問は30分くらい眺めてへ〜こんな感じかぁで終わっちゃいました。まぁでも出題形式がなんとなくわかってよかったです。
こっちが午後版。
ついでに。使ったノートはこれです。
表紙がレトロでかわいいし、書き心地がめちゃめちゃよくて好きです(๑´ᆺ`๑)
書きたくなるノート、だいじ。
4冊くらいになりました。
そして筆記具もですね。このために買ったわけではなかったんですけど、なかなか使う機会がなかった万年筆を使いました。
小さいシュトレーゼマンさんです。お気に入り(๑´ᆺ`๑)
なんかいろいろ増えました。
kaküno 気軽に増やせておすすめです(๑´ᆺ`๑)
かわいい筆箱もだいじ。
かわいい(๑´ᆺ`๑)
なんだかベストバイみたいになってきたな・・・?
まぁこれで履歴書の「免許・資格」欄に書けることが1つできそうでよかったです。今後書く機会があるかはわかりませんが。
まだ発表されてないので若干不安ではありますが・・・やっぱお前不合格なって言われたら泣くかも。
1つ困ってることは、Tootoise の不具合を見つけた時に、勉強したんやしそれくらい自分で直せるやろ〜って言われるようになったことです。*2
つらい。
この記事は、はんドンクラブアドベントカレンダー7日目の記事です。
追記
合格してました!!やった〜〜〜ヽ(öᴗö)ノ